こんなお悩み
ありませんか・・・
- 従業員のモチベーションを上げたい!
- 優秀な人材を獲得したい!
- 福利厚生を充実させたいが費用が少ない!

そんなときに・・・・
さぽーとさっぽろ
福利共済・退職金共済
で解決!
- 福利と退職金がセットになった共済制度
公益財団法人札幌市中小企業共済センター(愛称:さぽーとさっぽろ)は、福利制度と退職金制度がセットになった総合的な共済制度で、市内中小企業を中心に約8,800社が加入しています。会員数は家族を含めると約24万人で、福利と退職金の両方を実施している共済団体では、全国で一番加入者数の多い団体です。一社単独ではなかなか難しい福利厚生を企業に代わって実施しています。
- さぽーとさっぽろって
どんな団体? 当センターは、札幌市内等の中小企業を対象として、そこで働く皆さんの退職金制度と福利厚生制度の充実を図ることによって、従業員等の皆さんの福祉の増進と中小企業の振興と発展に寄与することを目的として、札幌市と札幌商工会議所、市内主要金融機関が主体となり、昭和50年3月に設立されました。
国の公益法人制度改革に伴い、平成25年4月に、公益財団法人へ移行するとともに、対象となる方々を札幌市内及びその近隣に拡大しました。
-
従業員退職金
共済事業 -
事業主退職金
共済事業 -
福利共済事業
- 月額1,000円から加入可能!
お気軽にお問い合わせください!
- 簡単フォームでお申し込み
- 電話・窓口受付時間/10:00~16:00(土日祝休)
福利・退職金共済の
ポイント
-
- 月額1,000円から加入できます。
ひとり月額1,000円(福利会費・退職金掛金)からの無理のない負担で、従業員を加入させることができます。
事業主も、従業員(パートタイマーも含む)も企業単位で加入できます。個人事業主はおひとりでも加入できます。
-
- 税制面での特典
企業が負担する従業員分の会費(掛金)は、全額が損金または必要経費に計上できます。
また、従業員に支給される退職一時金は、所得税法上の退職手当と見なされ、税制面での特典が与えられています。
-
- 人材確保や加点評価に
特定退職金共済制度(従業員様向けの制度)を導入すると、従業員募集の際のツールとしてご利用可能!また、公共工事の入札における経営審査の加点対象にもなります。
- 月額1,000円から加入可能!
お気軽にお問い合わせください!
- 簡単フォームでお申し込み
- 電話・窓口受付時間/10:00~16:00(土日祝休)
様々な特典が
受けられます!
さぽーとさっぽろでは、慶弔金の贈呈、健康診断の助成、多彩なレクリエーションの実施など、会員とご家族の豊かな暮らしをサポートします。
-
慶弔金
- ●会員やご家族の慶弔に際して、お祝金やお見舞金を贈呈(全10種類)
-
健康管理
- ●定期健康診断、人間ドック、がん検診などの受診助成
-
レジャー・文化施設・映画
- ●動物園、遊園地、水族館、日帰り温泉、映画館などの施設の入園助成
- ●東京ディズニーリゾートコーポレートプログラム
- ●ローチケbiz+
その他
- ●旅行・宿泊の利用助成
- ●中小企業経営セミナーの受講助成
- ●ボウリング大会などの開催
- ●オンライン学習講座、Schoo
- ●体育館やプールなど利用助成
- ●演芸会、クラシックコンサートなどの開催
- ●スポーツクラブの利用助成
- ●コンサート、スポーツ観戦、美術展などのチケット購入助成
- ●スキーリフト料金の助成
- ●補償保険制度
- ●ガーデニング、生涯学習、カルチャーセンターなどの受講助成

- 月額1,000円から加入可能!
お気軽にお問い合わせください!
- 簡単フォームでお申し込み
- 電話・窓口受付時間/10:00~16:00(土日祝休)
導入の流れ
新規導入の手続きを行う場合。
-
- step1
加入申し込みのための①「会員カード」兼「個人情報に関する同意書」を加入対象者から回収。
-
- step2
①「会員カード」兼「個人情報に関する同意書」②「加入申込書」③「企業カード」をさぽーとさっぽろへ提出。
-
- step3
「利用助成券」「さぽガイド」「会員証」などを事務所へ送付。
-
- step4
会員へ配布。
利用開始。